令和7年度「とやま環境チャレンジ10」事前解説動画

 令和7年度とやま環境チャレンジ10の事前解説動画及び資料を公開します。
 今後もご確認いただけるように、令和8年3月末まで公開します。

 とやま環境チャレンジ10事業やアプリ、事業の流れ、教材等についての動画をご覧いただけます。

とやま環境チャレンジ10について

富山県生活環境文化部環境政策課 吉島 早紀 氏

とやま環境チャレンジ10
アプリの操作方法 児童向け

富山県生活環境文化部環境政策課 上田 恭子 氏

※授業等で、児童にこの動画を見てもらってください。

↓ダウンロードはこちら(mp4:11,388KB)

↓児童向けの操作マニュアルはこちら(pdf:1,763KB)

とやま環境チャレンジ10
教員用管理画面操作説明

富山県生活環境文化部環境政策課 上田 恭子 氏

※アプリの詳細については、富山県環境政策課地球環境係 上田まで(TEL 076-444-8727)お問い合わせください。

とやま環境チャレンジ10の
流れと教材等について

公益財団法人とやま環境財団 森田 絵奈 氏

※教材の内容やデザインについては、変更になる場合がありますのでご了承ください。

 以下に体験用のURLとゲストアカウントを用意しましたので、こちらをご使用ください。

■児童用システム URL(テスト環境)

 とやま環境チャレンジ10アプリテスト環境

■アカウント、パスワード①
 アカウント:B2208371
 パスワード:2328364750

■アカウント、パスワード②
 アカウント:B2208372
 パスワード:8569562706

(注意)
 複数の端末から、同じアカウントで同時にログインすると、先にログインしていた方が強制ログアウトになる場合があるので、 その際はもう片方のアカウントを試すか、それでもダメなら少し時間をおいていただくようお願いします。

 動画内で使用している資料です。必要に応じて、ダウンロードしてください。

資料1 とやま環境チャレンジ10(授業実施型)について(pdf:501KB)
資料2 とやま環境チャレンジ10事業への協力のお願い(word:33KB)
※学校から保護者の方への、「とやま環境チャレンジ10」事業 協力依頼の文書です。ご活用ください。
資料3 チャレンジ10通信(例)(pdf:190KB)
資料4 とやま環境チャレンジ10事業の流れ(pdf:195KB)
資料5 環境チャレンジ前編教室の進め方(事例)(pdf:351KB)
資料6 令和7年度とやま環境チャレンジ10実施小学校一覧(pdf:146KB)
資料7 とやま環境チャレンジ10教室実施予定日時 記入用紙【実施校提出用】(word:37KB)
資料8 推進員向け:環境チャレンジ教室報告書について(pdf:303KB)
資料9 推進員向け:環境チャレンジ前編教室報告書用紙(word:37KB)
資料10 推進員向け:環境チャレンジ後編教室報告書用紙(word:37KB)

サンプル1 環境チャレンジ前編教室サンプルパワーポイント(ppt:19,669KB)
※ デコ活の説明やアプリの操作方法の動画を追加しました。
サンプル2 環境チャレンジ後編教室サンプルパワーポイント(ppt:5,497KB)

教材 副読本「地球温暖化を防ぐため 家族みんなでチャレンジ!」 【pdf:3,101KB】【jpeg(zipで圧縮):8,593KB】

参考資料1 富山県における温室効果ガス排出量の算定結果(2021年度)(pdf:789KB)
参考資料2 SDGsと「とやま環境チャレンジ10」の関わり(word:647KB)
参考資料3 とやま環境チャレンジ10 ふりかえりシート(word:261KB)
参考資料4 とやま環境チャレンジ10 問題集(word:76KB)
参考資料5 とやま環境チャレンジ10 問題集の答え(pdf:237KB)
参考資料6 とやま食ロスゼロ作戦【pdf:3,822KB】【jpeg(zipで圧縮):8,660KB】

上部へスクロール