「とやま環境フェア2025」出展者募集中!

 富山県の豊かな環境を守るとともに、よりよい環境を創造することを目的に、毎年「とやま環境フェア」を開催しており、本年は10月11日(土)・12日(日)の両日にわたり、富山県産業創造センター(高岡テクノドーム)をメイン会場として開催いたします。  本年は、『水と緑に恵まれた幸せ富山をめざして ~ はじめよう、富山デコ活アクション! ~ 』をテーマとし、企業・団体の環境保全の取組みや製品・サービスを見聞でき、体感・体験を通じて環境配慮を学ぶことができる「出展ブース」や、来場者が楽しく参加できるステージ・イベントを実施するなど、にぎやかで楽しめるイベントとして開催いたします。 1 日時     令和

Read More »

富山県地球温暖化防止活動推進員 養成講座参加者募集!【応募締め切り】8月15日(金)

 県民の皆さんに地球温暖化の現状について知ってもらい、対策につなげていくため、地域での活動の担い手となる「地球温暖化防止活動推進員」を養成する講座です。 皆さんの知識・熱意を活かしてみませんか。  詳しくはこちら  申し込みフォームはこちら

Read More »

【射水市】「ECOキッズスクールinいみず」を開催!

 射水市さんでは、家庭における地球温暖化対策を考える機会として、親子で学ぶ環境講座「ECOキッズスクール in いみず」を開催します。親子で一緒に環境について学び、体験することで、リサイクルや省エネルギーに対する興味・関心を高め、家庭における脱炭素の取組を推進します。 詳しくは、こちら。 https://www.city.imizu.toyama.jp/event-topics/svTopiDtl.aspx?servno=31148 ♦第一弾 エコバッグづくり&おつかいミッション(7月26日(土))  場所  アル・プラザ小杉 セントラルコート(三ケ2602番地) ♦第二弾 ソーラーライト工作

Read More »

【関係団体】まるごとTOYAMAさん主催            みんなでBLUE SANTAになってごみ拾いをしよう!~マイクロプラスチック調査体験会 参加者募集!

7月6日は「海をきれいにする日」です。まるごとTOYAMAさんでは、美しい富山湾の自然を未来へつなぐ一歩として、マイクロプラスチック調査体験会を開催します。海岸清掃のみの参加も大歓迎!朝の砂浜で、ちょっとだけ海にいいこと、してみませんか?  日時   7月6日(日) 午前9時~9時45分  (受付:8時45分~) 場所   富山市 岩瀬浜・第三駐車場(最も美しい湾クラブ モニュメント付近) 内容   ・マイクロプラスチックの採取と簡易分類体験      ・海岸清掃(ごみ拾い)への自由参加 参加申込み 以下のフォームから 締切:7月1日(火)       https://docs.google.

Read More »

【魚津市】令和7年度 水の学び舎ツアー

魚津市さんでは、魚津の水循環に関係する見どころをめぐる「水の学び舎ツアー」を開催中!案内人は、魚津の水循環のスペシャリスト・市民ガイド『うおづ水守』です。皆さまが知らないであろうとっておきの情報を用意してお待ちしております! 今年度のツアーについて、詳細はこちら。https://www.city.uozu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=11462

Read More »

県内全市町村で展開中!「みんなできれいにせんまいけ大作戦2025」身近な場所での活動にぜひご参加ください。

 県では海岸漂着物対策の一環として、本年度6月から10月にかけて「みんなできれいにせんまいけ大作戦2025」として、県内全域で清掃キャンペーンを展開します。身近な場所でのごみ拾いや各地の清掃イベントへの参加など、ご協力をお願いします。 1 実施期間  令和7年6月~10月 2 実施場所  県内全域 3 主催  富山県、市町村、富山県環境保健衛生連合会、各市町村環境保健衛生協議会、  富山県県土美化推進県民会議、公益財団法人とやま環境財団 ※ 詳細情報、県内市町村の実施場所など  富山県生活環境文化部環境政策課のウェブサイトをご覧ください。 ◎ 6月15日(日)開催!特別清掃イベントについて  

Read More »

【蓄電池とセットでの導入補助は終了しました】太陽光発電設備導入の申請受付中!「再生可能エネルギー導入促進補助金(富山県)」について

概要  2050年までのカーボンニュートラルの実現を目指し、令和5年3月に「富山県カーボンニュートラル戦略」が策定されました。再生可能エネルギーの最大限の導入に向けて、住宅や事業所等への自家消費型太陽光発電設備の設置や太陽熱・地中熱利用設備の設置促進を図ることとしています。 令和7年度の本事業では、再生可能エネルギーの導入を促進するため、県民の皆さんに対し、太陽光発電設備(自家消費型)の導入及び再エネ熱利用設備の導入(今年度は終了しました。)に係る経費の一部を補助します。 注1:この補助事業は、環境省の「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)」に採択されたものです。注2:令和6

Read More »

令和7年度「とやま環境チャレンジ10」事前解説動画

 令和7年度とやま環境チャレンジ10の事前解説動画及び資料を公開します。 今後もご確認いただけるように、令和8年3月末まで公開します。 お知らせ 動画  とやま環境チャレンジ10事業やアプリ、事業の流れ、教材等についての動画をご覧いただけます。 ※教材の内容やデザインについては、変更になる場合がありますのでご了承ください。 Webアプリの利用について  以下に体験用のURLとゲストアカウントを用意しましたので、こちらをご使用ください。 ■児童用システム URL(テスト環境)  とやま環境チャレンジ10アプリテスト環境 ■アカウント、パスワード① アカウント:B2208371 パスワード:232

Read More »
上部へスクロール