氏 名 |
沢 田 健 寿 |
フリガナ |
サワダ ケンジュ |
性 別 |
男 |
主な活動分野 |
野外体験・自然体験
森づくり・森林育成
環境美化
ごみ減量・リサイクル |
専門分野
(キーワード) |
環境教育 |
指導内容 |
長年、高校地理・政治経済で環境教育の指導を実践してきたが、現在は生ごみ処理機の製造・開発に携わり北陸地区を中心、その普及に努めている。
小杉町の小中学校の学校給食残さの取り組みを指導しながら、富山県生協の西部ブロック環境委員会に所属し、会員を中心に啓蒙活動を行っている。 |
指導地域 |
県内全域 |
指導対象 |
制限なし |
指導可能日 |
希望に応じ、ある程度調整可能 |
講師・指導料
(実費を除く) |
5,000円〜10,000円 |
その他の条件 |
|
指導歴 |
年 月 |
平成17年4月 |
活動名 |
アースデイ自然観察 |
活動内容 |
ファミリーパークのとんぼの沢で自然観察ガイド |
活動場所 |
富山市ファミリーパーク |
年 月 |
平成17年4月 |
活動名 |
有機肥料の使い方 |
活動内容 |
6年生を対象に学校菜園で給食残さから作ったコンポストの使い方を指導 |
活動場所 |
小杉小学校 |
年 月 |
平成16年5月 |
活動名 |
生ごみ問題を考える |
活動内容 |
県生協全員20名に台所ごみのボカシの使い方を指導 |
活動場所 |
県生協西部センター |
|
住所 |
〒933-0807 富山県高岡市井口本江829 |
電話 |
0766-21-4734 |
FAX |
0766-21-4734 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
所属団体 |
富山県生協西部ブロック環境委員会 |
|